『織部うちわ皿』の使い方
はじめまして、今回ブログを担当するK・Kです。
今回紹介する商品は『織部うちわ皿』です。
織部でうちわ型の商品なのでお皿のインパクトが強いです!!
今日は忙しいからこれだけしかお料理が作れないとなっても、
このお皿にのせるだけで豪華になります。
一気に料亭気分で更に美味しくなる事間違いなし!
料理は小さく盛り付けるといいのではないでしょか?
お皿の裏側(はま)はなく、フラットになっています。
板状の形状なので収納もかさばらずに食器棚に入ります。
前菜・刺身・天ぷらにぴったり
主に、前菜・刺身・天ぷらなどでお使い頂けると思います。
親指サイズの珍味を何個かのせてもいいですね。
刺身をのせてもどうでしょうか?
けん(大根の千切り)も添えてしまえば・・・完璧ですね!
残念な事に、お皿に深さがない為、汁気のある料理には不向きです。
ローストビーフをスライスして盛り付けているお店もあります。
スライスすれば肉汁もでないのでナイスアイデアですね!
実は、この商品には大・小とサイズが2種類あります。
皆様の料理に合ったサイズで使えるのもいいですね。
寿司にも合う『織部うちわ皿』
ご自宅で手巻き寿司や巻き寿司を作られますか?
緑の織部に白いご飯やカラフルな具材はとっても映えるんです。
そんな時にもこのお皿をお使い下さい。
実際に、私も自宅でお寿司を握って『織部うちわ皿』の上にのせて振舞っています。
お子さんも喜ぶ事、間違いなしです!
皆様も是非使ってみてはいかかでしょうか?
今回はこの辺で失礼します。
K・Kでした。
商品詳細
みやび街道第2集に掲載
284-13-1F 織部うちわ皿 大 27.5×24.7×1cm 5800円(税抜)
284-14-1F 織部うちわ皿 小 19×16.8×1cm 3000円(税抜)
商品に関するお問い合わせ、お買い求めは、お近くの 『みやび街道』お取扱い販売店まで、よろしくお願いいたします。