おいしいお酒にぴったりな温冷酒器
桜のシーズンも終わり、お花見が大好きな私は少々寂しい毎日です。
営業車を運転するときも景色の中に淡いピンクがあると普段と気分も違うものです。
仕事を早く終われた日は帰路の電車を一つ手前の駅で降りて、公園で夜桜を楽しむ、というのが毎年この時期の恒例です。
みなさんはお花見できましたでしょうか。おいしいお酒は召し上がりましたか?
日本には四季を通じてお酒が付きもののイベントがありますね。
お正月、お花見、お月見etc. 暑い日も寒い日もお酒は美味しくいただきたいですね。
いっそうお酒を美味しくするのは温度ではないでしょうか。
冷やも燗もできるだけぬるくならないように保ちたいものです。
そんなときは『温冷酒器』が便利です。
温冷酒器とは?
容器に湯を入れ、燗した徳利を入れておけば冷めにくく、また氷水を入れて冷やの徳利を入れれば温まるのを防げます。
*たこ唐草とつる唐草の2柄。大きさは大小ございます。大の徳利は300cc、小は140cc(すり切り計測)お揃いのぐい呑も大小。手に馴染む大きさをお好みでお選び下さい。
P398酒器に掲載
398-35-5Fつる唐草温冷酒器(大)300cc 4400円(税抜)(小も有り)
398-37-5Fつる唐草ぐい呑(大) 800円(税抜)(小も有)
398-40-5Fたこ唐草温冷酒器(小)140cc 2800円(税抜)(大も有)
398-42-5Fたこ唐草ぐい呑(小) 780円(税抜)(大も有)
商品に関するお問い合わせ、お買い求めは、お近くの 『みやび街道』お取扱い販売店まで、よろしくお願いいたします。