懐石料理の膳で手前に置く飯と汁の両椀に対して、
器を向こう側に置くところからつけられた向付。
美味しさを引き出し 高級感を与えるこの器は
向付にぴったりです。
向付とは
魚介類の新鮮なおいしさを生、もしくは生に近い状態で提供するものです。
ただ切り身にするだけではなく、
隠し包丁をしたり昆布締めにしたりなど、手間をかけたお料理です。
オーロラのようにもみえるこの器は
様々な色が交じり合い高級感のある表情を持っています。
また色を変えるとこんな効果が期待できます。
黒・・・シックなイメージで料理に高級感を与えます。
黄・・・ビタミンカラーで元気な印象を与え食欲増進に役立ちます。
緑・・・フレッシュな印象があり食材の新鮮さをアピールします。
青・・・涼やかなイメージでお刺身などを盛り付けるのにぴったりです。
カラーバリエーションが豊富ですので
お席でそれぞれ違う色の器を使われるのもいいですね。
P34向付
34-10-27F ブループラチナとちり丸皿(小) 2700円(税抜)17.5×H4.7
36-20-27F 白土孔雀とちり丸皿 2200円(税抜)17.5×H4.7
42-4-27F 千寿オリベ平鉢 1400円(税抜)19.3×H5
42-5-27F 山吹黄釉平鉢 1400円(税抜)19.3×H5
【27記】
商品に関するお問い合わせ、お買い求めは、お近くの 『みやび街道』お取扱い販売店まで、よろしくお願いいたします。